入園おめでとう!
今年も感染防止対策のため、2クラスずつ時間差をつけて
各クラスの部屋で「入園式」を行いました。
お父さん・お母さんと「にゅうえんおめでとう」のアーチを
くぐり、担任と初対面したこどもたち。「入園おめでとう。
〇〇組だよ。よろしくね!」と、ピカピカの名札を付けても
らい、部屋へと向かいました。




部屋では、靴箱の場所やロッカーの場所などを、お父さん・
お母さんと一緒に確認してもらいました。
皆が揃ったら「入園式」の始まりです。
理事長先生・園長先生・顧問の先生からお祝いの言葉、担任・
補助の先生の紹介の後、お兄さん・お姉さん組の先生たちが
楽しいわらべ歌や手あそびを紹介すると、緊張していた新入
園児たちもお父さんお母さんたちもニコニコ顔になっていま
した。
お母さんと一緒に確認してもらいました。
皆が揃ったら「入園式」の始まりです。
理事長先生・園長先生・顧問の先生からお祝いの言葉、担任・
補助の先生の紹介の後、お兄さん・お姉さん組の先生たちが
楽しいわらべ歌や手あそびを紹介すると、緊張していた新入
園児たちもお父さんお母さんたちもニコニコ顔になっていま
した。



翌日からは、バス通園の新入園の子どもたちを、同じバスコースの
年長・年中組のお兄さん・お姉さんが手を引いて部屋まで送って
くれています。年中組・年長組の子どもたちにとっても、一つ
大きい組になっとことを自覚する良い機会となっています。
年長・年中組のお兄さん・お姉さんが手を引いて部屋まで送って
くれています。年中組・年長組の子どもたちにとっても、一つ
大きい組になっとことを自覚する良い機会となっています。

部屋の中では、まだまだ緊張していたり不安そうな表情の子も
いますが、担任や補助と一緒に遊ぶことで少しずつ笑顔も見られる
ようになってきました。
いますが、担任や補助と一緒に遊ぶことで少しずつ笑顔も見られる
ようになってきました。




来週からはお弁当も始まり、幼稚園で過ごす時間も長くなるので、
早く好きな遊びを見つけ幼稚園生活を楽しんでもらえるよう、
私たち教職員も努力してまいります。
早く好きな遊びを見つけ幼稚園生活を楽しんでもらえるよう、
私たち教職員も努力してまいります。