最近は、気温が低い日も多くなり、だんだん冬を感じる季節になってきました。
そこで、年少組でホッとあたたまるとん汁を作りました。
子どもたちは、煮干しの頭、腹わたとり、こんにゃくちぎりの活動をしましたよ(^^)
煮干しの頭、腹わたとりは前日に行いました。
出汁、についての話をして、「おいしい出汁をとるためには、頭と腹わたをとるんだ。とらないと苦くなっちゃうんだよ。みんなで力を合わせておいしい出汁をとろう!」と、煮干しを観察しながら頭と腹わたをとっていきました。
「目があるよー!」と気がついたり、「黒いのあったー!腹わたあった~!」と、発見を喜んだりと楽しみながら取り組んでいましたよ!!
「早く食べたいね!」と、とん汁作りへの期待も高まっていきました☆
そこで、年少組でホッとあたたまるとん汁を作りました。
子どもたちは、煮干しの頭、腹わたとり、こんにゃくちぎりの活動をしましたよ(^^)
煮干しの頭、腹わたとりは前日に行いました。
出汁、についての話をして、「おいしい出汁をとるためには、頭と腹わたをとるんだ。とらないと苦くなっちゃうんだよ。みんなで力を合わせておいしい出汁をとろう!」と、煮干しを観察しながら頭と腹わたをとっていきました。
「目があるよー!」と気がついたり、「黒いのあったー!腹わたあった~!」と、発見を喜んだりと楽しみながら取り組んでいましたよ!!
「早く食べたいね!」と、とん汁作りへの期待も高まっていきました☆
そして次は、こんにゃくちぎり。
両手の指先に力を入れて、ギュッとちぎるのがコツ!
「ツルツルしてる~」「にゅるにゅるしてる~!」とこんにゃくが逃げていかないように、しっかりつかみながらちぎっていきました。
こんにゃく特有の触感や手でちぎるということに面白さを感じ、みんな夢中で取り組んでいましたよ!
両手の指先に力を入れて、ギュッとちぎるのがコツ!
「ツルツルしてる~」「にゅるにゅるしてる~!」とこんにゃくが逃げていかないように、しっかりつかみながらちぎっていきました。
こんにゃく特有の触感や手でちぎるということに面白さを感じ、みんな夢中で取り組んでいましたよ!
他にも、とん汁の中に入れる野菜を子どもたちの前で担任が実際に切っていきました。
「先生、手切らないようにね!」なんて優しい言葉や「ママもおうちでやってるー!」という声も聞こえてきましたよ。
「先生、手切らないようにね!」なんて優しい言葉や「ママもおうちでやってるー!」という声も聞こえてきましたよ。
また、他の先生が大きな鍋で一生懸命とん汁を作ってくれている姿も見ました。
自分たちのために力を貸してくれる姿や実際に料理している姿をみることで、感謝の気持ち、食への関心とつながっていくことでしょう。
さて、すべての具材を入れてぐつぐつ…
外でたくさん遊んでお腹が空く頃には、おいしそうなとん汁が完成!
みんなで力を合わせて作ったとん汁は格別ですね!
「おいしー!」という最高な言葉。「さっきのこんにゃくあったー!」「これは誰がちぎったこんにゃくかな」「にんじん嫌いだけど食べたい!」「もっと食べたい!」という声があがり、"みんなで作って、みんなで食べる“という大切な経験をすることができました!
大成功ですね♡
自分たちのために力を貸してくれる姿や実際に料理している姿をみることで、感謝の気持ち、食への関心とつながっていくことでしょう。
さて、すべての具材を入れてぐつぐつ…
外でたくさん遊んでお腹が空く頃には、おいしそうなとん汁が完成!
みんなで力を合わせて作ったとん汁は格別ですね!
「おいしー!」という最高な言葉。「さっきのこんにゃくあったー!」「これは誰がちぎったこんにゃくかな」「にんじん嫌いだけど食べたい!」「もっと食べたい!」という声があがり、"みんなで作って、みんなで食べる“という大切な経験をすることができました!
大成功ですね♡