12月のおはよう集会を行いました。
なんと今日から、つくし組のお友達も仲間入りしておはよう集会をしましたよ(*´▽`*)
ドキドキした気持ちを胸に、一緒に楽しみました✨
まずは、年長組の代表が前に出て挨拶をしました。本格的に寒くなってきたので、風邪を引かないように気を付けて!と、みんなに教えてくれました(*^^*)
「イペルの空から」を歌った後は、園長先生のお話。
今日は柏幼稚園の仲間でもある、けんちゃんげんちゃんの ‟亀” のお話でした。
亀の種類がたくさんいて、けんちゃんげんちゃんは「クサガメ」という種類なこと。産卵場所や天敵から襲われるとお尻から臭い匂いを出すことからその名がついたことなどを知ることができました。
そして、世界で1大きい「オサガメ」その大きさはなんと甲羅が2mほどの大きさ!
実際と同じ大きさで描いてくださった亀の絵を見ると、子ども達は「えぇ~!おっっっきい!!」とびっくり!
けんちゃんげんちゃんの種類であるクサガメの平均寿命は40歳。
けんちゃんげんちゃんは、30歳ほどです。でも、一生懸命大切に育てていけばきっと長生きするはず…!毎日お世話をしてくれている年長組さんはもちろん、柏幼稚園にいるみーんなで、これからもずっと大切に育てていこうね♪
なんと今日から、つくし組のお友達も仲間入りしておはよう集会をしましたよ(*´▽`*)
ドキドキした気持ちを胸に、一緒に楽しみました✨
まずは、年長組の代表が前に出て挨拶をしました。本格的に寒くなってきたので、風邪を引かないように気を付けて!と、みんなに教えてくれました(*^^*)
「イペルの空から」を歌った後は、園長先生のお話。
今日は柏幼稚園の仲間でもある、けんちゃんげんちゃんの ‟亀” のお話でした。
亀の種類がたくさんいて、けんちゃんげんちゃんは「クサガメ」という種類なこと。産卵場所や天敵から襲われるとお尻から臭い匂いを出すことからその名がついたことなどを知ることができました。
そして、世界で1大きい「オサガメ」その大きさはなんと甲羅が2mほどの大きさ!
実際と同じ大きさで描いてくださった亀の絵を見ると、子ども達は「えぇ~!おっっっきい!!」とびっくり!
けんちゃんげんちゃんの種類であるクサガメの平均寿命は40歳。
けんちゃんげんちゃんは、30歳ほどです。でも、一生懸命大切に育てていけばきっと長生きするはず…!毎日お世話をしてくれている年長組さんはもちろん、柏幼稚園にいるみーんなで、これからもずっと大切に育てていこうね♪
亀の話をした後は、けんちゃんげんちゃんの冬眠を、みんなで見届けました!
大きなたらいに、年長組さんが朝入れてくれた土と葉っぱを入れて、水分補給用のお水も中に入れたら完成!!
みんなで「ばいばい~!おやすみ~!」と挨拶をしました。
(写真では、けんちゃんはもう土の中に潜って冬眠を始めています…!)
また元気な姿で、春に冬眠から覚めるのをみんなで待ってるよ~♡
大きなたらいに、年長組さんが朝入れてくれた土と葉っぱを入れて、水分補給用のお水も中に入れたら完成!!
みんなで「ばいばい~!おやすみ~!」と挨拶をしました。
(写真では、けんちゃんはもう土の中に潜って冬眠を始めています…!)
また元気な姿で、春に冬眠から覚めるのをみんなで待ってるよ~♡