最近は最低気温が氷点下を下回る日が続いていますね💦

そんなある日、朝の砂場を開ける当番の人がいつもより砂が固いことに気付きました!
クラス「なんでだろう?」という話し合いになりました。
「寒いから氷みたいに固まったんじゃない?」「昨日雨が降ったからそれが凍ったんだよ!」「砂の間に雨が入ってそれが凍っちゃったんだね。」「最近白砂が多いから泥団子みたいに白砂で固まっちゃったんだよ!」と,様々な意見が出てきました。

そして、「水を置いたら氷ができるかな?」という問いかけで「やってみたい!」との声があがり、実験をすることに!!

どこなら凍るかみんなで考え「日陰のところがいいと思う!」「霜柱があるところにしようよ。」と話し合いを重ね、畑と裏庭に置くことになりました。
年少、年中のお友達が触らないように表示も作って、楽しみにして次の日の朝を迎えました。

翌日の朝、水が氷に変身しているのをみつけて大喜びの子どもたち!(^^)/
実験は大成功でした!!!

日常のちょっとした出来事でしたが、子どもたちと一緒に考えてみると、なんでだろう?と疑問をもつこと、そして考えてみること、やってみることで子どもたちは色々なことを学んでいく姿を見られた一コマでした(*^-^*)