5月29日(水)、それぞれのクラスでかわいい製作を行いました。沢山の経験を積んできたことで、はさみやクレヨンの使い方が、どんどん上手になっています。
ぞう組は、はさみを使って「びよんびよんヘビ」を作りました。
クレヨンを使ってヘビに模様を描きました!カラフルにしたり好きな色で水玉模様にしたり、、、
一人一人自分の好きなヘビにアレンジしました!

次にはさみを使い、ヘビの線に沿って曲線を切りました。
初めての曲線に「難しい、、、」と苦戦しながら、友達のやり方を見て、最後まであきらめずに頑張っていました!
ヘビを持って走るとヘビがくるくると回るのを楽しみ、友達と一緒に走って体を動かしていました!
きりん組では、てるてるぼうずの製作を行いました。

雨が降ると、「お外で遊びたいなぁ」「今日は雨だからお外行けないね」と落ち込む姿がありました。そこで、「雨が止むおまじないしようよ!」と声を掛けると、子どもたちは興味津々。

「てるてるぼうずを飾ると、晴れるんだって!」と伝えると、「作りたい!」とやる気が‼

はさみでてるてるぼうずの形を切るとき、「難しくてできない!」「失敗したらどうしよう」とドキドキしていましたが、「失敗してもあきらめない気持ちが大事だよ」と伝えると、みんな一生懸命作ることが出来ました(^^)

梅雨に負けず、みんなのてるてるぼうずの力で、晴れてお外で遊べる日が増えますように♫
らいおん組では、「コロコロたまご~おりこうさん~コロコロしてたらひよこになっちゃった~♪」と、ひよこの手遊びを歌いながらかわいいひよこを折りました。

周りには、親鳥のニワトリやエサを描くたり(^^)

1回教えると、2羽目は担任に折り方を聞かず、思い出して折っていました!
子ども達、すごいです。