6月10日(火)、ホールで学年揃っての話し合いをしました。
これまで、クラスの中で話し合いの経験を積んできた子ども達。
今回は少しレベルアップして、クラスで話し合ったことをさらに学年の仲間と共有し、1つのスローガンを決めました。

テーマは、「どんな年長になりたいか」
子どもたちは、短い言葉で目標とか気持ちを伝えるスローガンを、「よーし!頑張るぞ!」「どんなスローガンになるかな」と、話し合うことに。
年長になって早2ヶ月。幼稚園の1番上のお兄さんお姉さんになり、当番活動も始まりました。
年少や年中の子ども達のことも、気にかけるようになっています。

そこで、年長組としてどんな気持ちで1年を過ごしていくか、どんなことを頑張りたいか、どんなお兄さんお姉さんになりたいかを話し合ってみました。

まずは各クラスでグループごとに。
かっこいい、優しい、ごめんなさいが言える、何でも一生懸命練習する、あきらめない・・・他にもたくさん出てきましたよ。
グループの話し合いから、次はクラスで1つにまとめ、クラスのスローガンを考えます。
グループごとに発表する時には、声の大きさ、姿勢を意識しながら、発表後には拍手をして、各グループの発表を聞き合いました。
似ている言葉を見つけたり、繋げられそうな文章を繋げたりしながら、クラスの気持ちを1つにまとめました。
今度は、クラスで1つになったスローガンを学年の仲間たちに知らせて、学年のスローガンを考えました。

子供達が考えた、今年度の年長組のスローガンは、『みんなをたすけて、ぜんぶをちょうせんして、あきらめない!』に決定しました!

とってもかっこいいスローガンに、担任はびっくり。子ども達の力を感じました。

このスローガンを心に、卒園まで人に優しく、何事にも諦めずに挑戦する力を増やしていってほしいと願っています。