7月14日(月)、全学年で「科学に親しむ会」に参加しました。
最初は、光と水の実験で、水が暗闇の中で光り始めると、子どもたちは大盛り上がり!

「どうやって、やってるの~?」「水が青と黄色に光った!」など様々な反応が飛び交っていました。
緑、赤、青のライトを重ねると、「何色になるのかな?」「なんで白色になるの?」と興味津々で実験を見ていました😊

3色ではなく2色を重ねると違う色になったり、想像通りになって喜んでいる子どもの姿も!

その他にも、色々な実験を見ることができました✨
最後は空気砲!
紙コップのタワーを空気砲で倒し、大歓声(^^)

年長組の実験体験の代表をその場でジャンケンで決めて、いざ!
勝ったお友達が、空気砲を皆に向けて打ちました。「お~お~」綺麗な丸になっていましたよ!

みんなはジャンプしてキャッチしようと!
なかなかつかめません。
 
最後に年長が代表で、感謝の気持ちをプレゼントと挨拶で伝えました。
東京大学サイエンスサークルの皆様、興味わくわくの時間をありがとうございました!
会のあとには、色の変化を楽しみながら、クレヨンを重ね塗りして早速実験していましたよ🎶
子どもの興味はすごいですね。
今回の体験を活かして、様々なことに興味・関心をもって生活や遊びを楽しんでいきたいです。
子どもの無限の可能性を信じて!