7月15日(火)、5月に植えたなすが成長したので、子ども達が収穫をし、味噌汁作りを行いました。
味噌汁を作る前に、味噌汁がもっと美味しくなるように✨と、煮干しの頭と腹わたを取りました。
煮干しとにらめっこをし、よ~く観察し、ほぐしてみると…「固っ!」少しなめてみると…「苦っ!!」食べてみると…「海の味!」
初めて煮干しを見た子もいたようで「お魚を入れていいの?」「苦くならないの?」と心配している様子でした(笑)
煮干しとにらめっこをし、よ~く観察し、ほぐしてみると…「固っ!」少しなめてみると…「苦っ!!」食べてみると…「海の味!」
初めて煮干しを見た子もいたようで「お魚を入れていいの?」「苦くならないの?」と心配している様子でした(笑)
5つの基本味と言われている、うま味や塩味、甘味などが体にとって、とても大切な役割をしてくれていることや、好き嫌いをしないで食べることで栄養がいっぱい体の中に入ってくることを伝えて、いよいよ調理開始です。
野菜切りでは、「なすは、じゃがいもより切りやすい!」と気付く子もいました。油揚げも鍋に入れ「美味しくなーれ!」と完成を楽しみにして待ちました♪
野菜切りでは、「なすは、じゃがいもより切りやすい!」と気付く子もいました。油揚げも鍋に入れ「美味しくなーれ!」と完成を楽しみにして待ちました♪
お椀に、出来上がった味噌汁を入れて食べてみると、「美味し~い!」「最高!」「なす嫌いだけど食べられた!」と、あちこちから嬉しい声が聞こえてきました😊
今日は、お椀の持ち方や置く位置も確認してみました。正しいことを伝えることで興味がわき、「今度は自分でやってみる!」と、子ども達は張り切っていました。
今日は、お椀の持ち方や置く位置も確認してみました。正しいことを伝えることで興味がわき、「今度は自分でやってみる!」と、子ども達は張り切っていました。
子ども達が毎日お水をあげて、愛情を注いだことで沢山の茄子が収穫できました。
野菜を育てる大変さを感じ、収穫できた喜びを感じ、食べたことで自分の体の栄養となり、作ってくれた人へ感謝の気持ちを持つことができました。
子ども達にとって、貴重な体験でした。
野菜を育てる大変さを感じ、収穫できた喜びを感じ、食べたことで自分の体の栄養となり、作ってくれた人へ感謝の気持ちを持つことができました。
子ども達にとって、貴重な体験でした。