7月17日(木)に、年長組の代表の子の挨拶から「おはよう集会」が始まりました!
「たくさん水を飲んで熱中症に気を付けましょう」「健康に楽しい夏休みを過ごしましょう」という代表の子の挨拶に、みんな真剣に耳を傾けていました☺
「たくさん水を飲んで熱中症に気を付けましょう」「健康に楽しい夏休みを過ごしましょう」という代表の子の挨拶に、みんな真剣に耳を傾けていました☺
その後は、みんなで「イペルの空から」を1番から3番まで元気いっぱいに歌いました♪
年長組、年中組は堂々と大きな声で歌い、年少組も日頃の練習の成果をしっかりと発揮して元気よく歌っていましたよ♪
年長組、年中組は堂々と大きな声で歌い、年少組も日頃の練習の成果をしっかりと発揮して元気よく歌っていましたよ♪

そして、みんなが楽しみにしている園長先生のお話は「歯」についてのお話でした!
「どうして虫歯はできるのかなー?」とむし歯について一緒に考えました。
むし歯は歯の病気であること、お菓子やご飯を食べて歯磨きをしないままでいると、「ミュータンス菌」というむし歯の原因となる菌が増えてむし歯になってしまうことを教えてもらいました!
そして、虫歯になる可能性が高いお菓子から、低いお菓子まで紹介すると、「ぼく食べてる。」「ジュースも好き」と、子どもたちの声が聞こえてきました。
「どうして虫歯はできるのかなー?」とむし歯について一緒に考えました。
むし歯は歯の病気であること、お菓子やご飯を食べて歯磨きをしないままでいると、「ミュータンス菌」というむし歯の原因となる菌が増えてむし歯になってしまうことを教えてもらいました!
そして、虫歯になる可能性が高いお菓子から、低いお菓子まで紹介すると、「ぼく食べてる。」「ジュースも好き」と、子どもたちの声が聞こえてきました。
そして、歯の話〇✖クイズ~をしました。
子どもの歯は何本?のクイズでは、沢山の子ども達が「20本!」と、正解していました。
すごい!!
子どもの歯は何本?のクイズでは、沢山の子ども達が「20本!」と、正解していました。
すごい!!
歯のお話の最後には「いいはとああは」という絵本を読んでもらいました。
お菓子を食べて歯磨きをしないとどうなるのか、大人の歯と子どもの歯の違い、歯は抜けたらどうなるのかなどを楽しく知ることができました。
歯磨きの正しいやり方についても、園長先生がやって見せてくれました☺
お菓子を食べて歯磨きをしないとどうなるのか、大人の歯と子どもの歯の違い、歯は抜けたらどうなるのかなどを楽しく知ることができました。
歯磨きの正しいやり方についても、園長先生がやって見せてくれました☺
いよいよあと1回幼稚園に来たら夏休み、「夏休みにたくさん楽しいことをしてね」「怪我や事故に遭わないで2期に元気に来てね」と言うと、子どもたちは「はーい」と元気良く返事をしていました(*^^*)
楽しい思い出をたくさん作って、休み明けに聞かせてくださいね(^^♪