10月23日(木)今日は、『坊主めくり』を!
9月のおはよう集会で、園長先生が紹介してくださった百人一首。
一見難しそうなイメージがあるかもしれませんが、字が読めなくても絵を見てみんなで楽しめる『坊主めくり』というゲームを、年長組みんなで楽しんでいます(*^^*)

ルールは簡単で、山札から順番に1枚ずつ引いていきます。
出てきた札の絵により、札を出したり取ったり、持ち札を全部もらったり、そして、即刻負けたり…
山札がなくなるまで引いていき、最終的に持ち札の数が多い人が勝ちとなります。
(地方によってさまざまなルールがあるみたいですよ)

絵を見ながら「これは坊主?」と仲間同士で確認し合ったり、「蝉丸出てきませんように!」と祈りながら引いたり、クラスの仲間と楽しんでいるところです!

百人一首の中には、お米の田んぼの景色を歌った歌があり、先日の稲刈りの情景を思い浮かべながら百人一首とあわせて楽しんでいます。

「秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露に濡れつつ」

引き続きみんなで楽しんでいきます(*^^*)