10月27日(月)、幼稚園のハロウィンパーティー当日に身に付ける、衣装や小道具を作りました☆
ハロウィンに関する絵本を読んで、どんな意味で行われているかを知った子ども達。
悪霊を追い払う為にどんな物が必要かを考えて、新聞紙や色紙、チラシ、空き箱やすずらんテープを使って製作。
ハロウィンに関する絵本を読んで、どんな意味で行われているかを知った子ども達。
悪霊を追い払う為にどんな物が必要かを考えて、新聞紙や色紙、チラシ、空き箱やすずらんテープを使って製作。
「トリックアトリート!」と唱える練習もし、魔女の帽子やマント、カボチャのお面などを作り、準備万タンです(^^)
らいおん組では、折り紙でカボチャを折り、絵具を使っておばけを描きました。今までより難しい折り方に「あぁ!できない!」「難しい~」と苦戦しつつも、折り紙が得意な友達に教えてもらって懸命に折っていました!
おばけでは、叫んでいるおばけ、笑っているおばけ、太っちょおばけと、かわいいおばけが大集合しました♡
筆の使い方も、回数を重ねるうちに上手になってきています。
おばけでは、叫んでいるおばけ、笑っているおばけ、太っちょおばけと、かわいいおばけが大集合しました♡
筆の使い方も、回数を重ねるうちに上手になってきています。
ぞう組では、空き箱を使っておばけを作りました。
黒猫やパンプキン、フランケンシュタイン、こうもり、ゾンビと空き箱や色画用紙などを切ったり貼ったり描いたり、夢中になって作っていました。
作品を完成させ、みんなで何を作ったか紹介し合いました。
使える道具や材料が増え、自分なりに工夫したところやこだわったところがあって、作品の表情が豊かになりました!
黒猫やパンプキン、フランケンシュタイン、こうもり、ゾンビと空き箱や色画用紙などを切ったり貼ったり描いたり、夢中になって作っていました。
作品を完成させ、みんなで何を作ったか紹介し合いました。
使える道具や材料が増え、自分なりに工夫したところやこだわったところがあって、作品の表情が豊かになりました!
きりん組では、折り紙でかぼちゃを折って絵の具を使ってポンポンと、おばけと星を付けました!
折り紙は「どうやって折るの~?」「難しいけど楽しみ♡」という声。
角と角を合わせたり、中心に折ったり、友達と力を合わせて折りました!
絵の具では、「楽しい!」「おばけになった~!」とポンポンしていました。
顔を描くときには、「少し怖い顔にしよ~!」「にっこりが良いかな?」と、思い思いに描いていました。
みんな、とっても素敵なかぼちゃとおばけができました(^^)
折り紙は「どうやって折るの~?」「難しいけど楽しみ♡」という声。
角と角を合わせたり、中心に折ったり、友達と力を合わせて折りました!
絵の具では、「楽しい!」「おばけになった~!」とポンポンしていました。
顔を描くときには、「少し怖い顔にしよ~!」「にっこりが良いかな?」と、思い思いに描いていました。
みんな、とっても素敵なかぼちゃとおばけができました(^^)



