10月21日(火)、脱穀をしました。

9月末に行った稲刈り。お世話になった染谷さんからいただいた稲を、幼稚園で日の当たるところに干していました。
水分がなくなり、黄金色に乾燥した稲の籾と殻を取りました。

割り箸に籾を挟むと一気に取れるのが気持ちいい!
殻を取るには、すり鉢に入れて野球ボールでゴリゴリゴリゴリ…
そして勢いよく息を吹きかけると、殻だけがすり鉢から飛んでいきます。
飛んだ殻や粉が顔にかかるのすら楽しくって、何度もやっていましたよ😊
殻を取ると、少しずつ見えてきたいつも食べているお米の姿。
まだ茶色い粉が付いているので、ピンの中に入れて、麺棒で粉をトントン取っていきました。
白くなってきたら、お店でよく見るお米と同じお米です!
来月行う「ご飯炊き」までに、みんなで準備していきます。

普段食べているお米が、手間と時間を掛けてみんなのところにきて、美味しく食べられるということに感謝をして、「ご飯炊き」の日を迎えられたらいいなと思います。