11月4日(火)、一本下駄に挑戦!
年長組の子ども達が上手に歩いている姿を見て、「すごい!」「やってみたい!」と憧れの気持ちを抱いていた年中組さん。運動会を終え、前向きな気持ちがどんどん増えています!
早速裸足になり、挑戦!
すると…「むずっ!」「できない💦」「なにこれ!」と難しさに驚き、前に進めず、プルプル震え、それでも頑張って歩き出し…
年長組の子ども達が上手に歩いている姿を見て、「すごい!」「やってみたい!」と憧れの気持ちを抱いていた年中組さん。運動会を終え、前向きな気持ちがどんどん増えています!
早速裸足になり、挑戦!
すると…「むずっ!」「できない💦」「なにこれ!」と難しさに驚き、前に進めず、プルプル震え、それでも頑張って歩き出し…
そこで、2人組を作り、相手の友達の様子を見ながら、手を取りゆっくりと挑戦。
「大丈夫?」「引っ張らないで!」「ストップ!」「少し歩けた!」と、様々な声が聞こえてきました(笑)
自分の気持ちを伝えつつ、相手の声に耳を傾けて、素敵です✨
「大丈夫?」「引っ張らないで!」「ストップ!」「少し歩けた!」と、様々な声が聞こえてきました(笑)
自分の気持ちを伝えつつ、相手の声に耳を傾けて、素敵です✨
一本下駄は、足の裏の筋肉を鍛えて体幹を安定させることができます。
また、自然と背筋も伸び、バランスを取る動作が脳に良い刺激を与えます。
一人で歩けるよう、これからも挑戦していきます😊
また、自然と背筋も伸び、バランスを取る動作が脳に良い刺激を与えます。
一人で歩けるよう、これからも挑戦していきます😊



